習志野市屋敷 I様 浴室リフォーム事例
![]() |
施工データ
![]() |
浴室リフォーム |
---|---|
![]() |
浴室 給湯器 |
![]() |
3日 |
![]() |
約115万円 |
![]() |
日立ハウステック ユニッテリア 〃 カベピタ(給湯器) |
![]() |
萱野 |
お客様のご要望今のお風呂の広さを確保したまま、 |
工事後のご感想依頼した日から都合で時間が経ち、今回急な依頼となりましたが、 |
施工前
![]() |
![]() |
![]() |
施工前の浴室です。 在来工法の浴室で、周囲に防水加工を施しモルタルとタイルで仕上げるタイプの浴室です。 床タイルの剥がれや、タイルとタイルの間の目地等も経年劣化で汚れていました。 |
浴室の天井です。 この住宅はそれぞれ高さの違う梁が2方向から延びている特殊な形状の浴室でした。 |
別方向からの天井です。 今回の工事で、お掃除もしやすくする為梁を1つにします。 |
![]() |
||
浴室のドアです。 下のガラスが割れてしまい、危ない状態です。 |
施工中
![]() |
![]() |
![]() |
まずは汚れやキズを他の場所に付けない為、養生をします。 | 浴槽を外しているところです。 こちらの住宅では、解体せずそのまま外に搬出することができました。 現場の状況によっては、浴室内部で浴槽を運びやすいサイズにカットする事もあります。 |
浴槽を外した後の床面の様子です。 元々浴槽と床との間には隙間があり、なかなか掃除できない事もあり 汚れが溜まってしまいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
床をキレイに掃除したら、次は天井です。 天井は2つある梁のうち髙い方の高さに合わせ、木で下地を組んでいきます。 |
ハウステックのユニッテリアという商品は、既存のタイル壁の上から 新しいパネル材を接着していく形の浴室です。 その為、浴室内の広さを確保したまま、ユニットバスのような仕上がりになります。 |
天井にパネルを貼っていきます。 梁が1つ無くなった事で、掃除もしやすく、キレイに仕上がります。 |
![]() |
||
パネルを貼りながら、配管工事も行っていきます。 後ろが躯体(コンクリート)の為、使わなくなった配管も無くす事はできません。 |
施工後
![]() |
![]() |
まるでユニットバスのように仕上がりましたが、ユニットバスではありません。 このユニッテリアの特徴は、広さをほぼそのままに仕上げられる事と、 工事の際の騒音やゴミの量を少なくできる事です。 在来浴室特有の、洗い場と浴槽の間の溝もほぼ無くなりますので、 以前よりも洗い場を広く使う事ができます。 |
梁が2つあった天井も、1つですっきりしました。 |
![]() |
![]() |
棚の数や鏡の大きさ等は、オプション品から選ぶ事ができます。 ここでは上に窓がある事から、小さい鏡を選択しています。 |
浴室のドアには折り戸を選択。 白を基調にキレイに仕上がりました。 |