WORKS

習志野市 戸建 N様邸 耐震リフォーム

Before After
After After
Before After
PROPOSAL

キリン住宅からのご提案

習志野市役所でキリン住宅をお知りになり
耐震リフォームについてご相談下さいました。

一級建築士のキリン住宅会長、久永が
耐震診断を行ったところ
結果があまり良くありませんでした。

耐震診断の結果をもとに
お家の耐震性能を上げるための
耐震補強計画を作成しご提案。

地震に強い家にするため、
安心して毎日を送れる家にするため、
今回耐震リフォームを
ご決断されました。

記事公開日 2025.11.1
地域 習志野市
建物種別 戸建
施工内容 耐震補強工事
工期 約30日
施工費用 225万円

耐震リフォーム

1階・2階洋室のクローゼット、
1階和室の押入・お仏壇置き場を
一度解体し、
お家全体の耐震性能を上げるために
適した耐震金物を取り付けていきました。
金物取付後は施工前と同じように
棚板等を取り付けて
耐震補強完了です。

UNDER CONSTRUCTION

施工中

2階洋室 クローゼット

2階洋室クローゼット施工前。

2階洋室クローゼット施工前。

クローゼット解体中。

クローゼット解体中。

使用耐震金物の一部です。
適した場所に施工し、家を地震に強くします。

使用耐震金物の一部です。
適した場所に施工し、家を地震に強くします。

柱頭金物を取り付けました。
地震の揺れにより柱がズレたり
動いたりすることを防ぎます。

柱頭金物を取り付けました。
地震の揺れにより柱がズレたり
動いたりすることを防ぎます。

柱脚金物を取り付けました。
地震の揺れにより柱が動いたり
基礎から引き抜かれることを防ぎます。

柱脚金物を取り付けました。
地震の揺れにより柱が動いたり
基礎から引き抜かれることを防ぎます。

耐力壁を取り付けました。
地震の揺れによる横から加わる力に
耐える役割を持っています。

耐力壁を取り付けました。
地震の揺れによる横から加わる力に
耐える役割を持っています。

ビスを打つ間隔も耐震補強計画により
しっかりと決められています。

ビスを打つ間隔も耐震補強計画により
しっかりと決められています。

天井裏へも柱頭金物を取り付けました。

天井裏へも柱頭金物を取り付けました。

天井には断熱材を施工。

天井には断熱材を施工。

天井裏へも耐力壁を取り付けていきます。

天井裏へも耐力壁を取り付けていきます。

耐力壁を取り付けました。

耐力壁を取り付けました。

耐震補強完了。

耐震補強完了。

施工前と同じように棚板等を取り付けて完成です。

施工前と同じように棚板等を取り付けて完成です。

1階洋室 クローゼット

1階洋室クローゼット施工前。

1階洋室クローゼット施工前。

使用耐震金物の一部です。
適した場所に施工し、家を強くします。

使用耐震金物の一部です。
適した場所に施工し、家を強くします。

筋かい金物を取り付けました。
地震の揺れによる水平方向の力に耐えます。

筋かい金物を取り付けました。
地震の揺れによる水平方向の力に耐えます。

木部には白蟻防蟻材を塗布します。

木部には白蟻防蟻材を塗布します。

壁面には断熱材を入れます。

壁面には断熱材を入れます。

耐力壁をしっかり固定するための下地となる、
受け材を取り付けます。

耐力壁をしっかり固定するための下地となる、
受け材を取り付けます。

設置する耐力壁に白蟻防蟻材を塗布しました。

設置する耐力壁に白蟻防蟻材を塗布しました。

耐力壁を取り付けました。
地震の揺れによる横から加わる力に
耐える役割を持っています。

耐力壁を取り付けました。
地震の揺れによる横から加わる力に
耐える役割を持っています。

ビスを打つ間隔も耐震補強計画により
しっかりと決められています。

ビスを打つ間隔も耐震補強計画により
しっかりと決められています。

耐力壁取り付け完了。

耐力壁取り付け完了。

施工前と同じように棚板等を取り付けて完成です。

施工前と同じように棚板等を取り付けて完成です。

床。

床。

全体。

全体。

1階和室 押入

1階和室、押入施工前。

1階和室、押入施工前。

解体完了。

解体完了。

使用耐震金物の一部です。
適した場所に施工し、家を強くします。

使用耐震金物の一部です。
適した場所に施工し、家を強くします。

基礎と土台をボルトでしっかり止めます。

基礎と土台をボルトでしっかり止めます。

縦方向の力に強い柱脚金物(写真右)と
横方向の力に強い筋かい金物を(写真左)取り付けました。

縦方向の力に強い柱脚金物(写真右)と
横方向の力に強い筋かい金物を(写真左)取り付けました。

既存の柱に白蟻防蟻材を塗布しました。

既存の柱に白蟻防蟻材を塗布しました。

添え柱・受け材を取り付けました。
添え柱は柱の補助、
受け材は耐力壁をしっかり固定するための下地です。

添え柱・受け材を取り付けました。
添え柱は柱の補助、
受け材は耐力壁をしっかり固定するための下地です。

添え柱にも白蟻防蟻材を塗布しました。

添え柱にも白蟻防蟻材を塗布しました。

壁に断熱材を入れました。

壁に断熱材を入れました。

設置する耐力壁に白蟻防蟻材を塗布しました。

設置する耐力壁に白蟻防蟻材を塗布しました。

耐力壁を取り付けました。
地震の揺れによる横から加わる力に
耐える役割を持っています。

耐力壁を取り付けました。
地震の揺れによる横から加わる力に
耐える役割を持っています。

施工前と同じように棚板等を取り付けて完成です。

施工前と同じように棚板等を取り付けて完成です。

1階和室 仏壇置場

1階和室、仏壇置場施工前。

1階和室、仏壇置場施工前。

解体完了。

解体完了。

使用耐震金物の一部です。
適した場所に施工し、家を強くします。

使用耐震金物の一部です。
適した場所に施工し、家を強くします。

柱脚金物を取り付けました。
地震の揺れにより柱が動いたり
基礎から引き抜かれるのを防ぎます。

柱脚金物を取り付けました。
地震の揺れにより柱が動いたり
基礎から引き抜かれるのを防ぎます。

設置する耐力壁に白蟻防蟻材を塗布しました。

設置する耐力壁に白蟻防蟻材を塗布しました。

設置する耐力壁に白蟻防蟻材を塗布しました。

設置する耐力壁に白蟻防蟻材を塗布しました。

既存の柱を補助する添え柱を取り付けました。

既存の柱を補助する添え柱を取り付けました。

添え柱に白蟻防蟻材を塗布しました。

添え柱に白蟻防蟻材を塗布しました。

耐力壁を取り付けました。
地震の揺れによる横から加わる力に
耐える役割を持っています。

耐力壁を取り付けました。
地震の揺れによる横から加わる力に
耐える役割を持っています。

施工前と同じように棚板等を取り付けて完成です。

施工前と同じように棚板等を取り付けて完成です。

久永 誠
STAFF

担当したスタッフ

久永 誠

お客様にとって、我々はかけがえのない信頼される会社で在り続けたいと思っています。

関連する施工事例